こんにちは、モトキです。
『簡単な在庫管理の方法があります』
eBayで無在庫販売にチャレンジしてみたいけど、仕入先に在庫がなくなっていたら心配…こんな方も多いと思います。
そこでこの記事では、いますぐ簡単にできる無在庫の管理方法についてeBay輸出のプロがお伝えしていきます。
具体的には、
・スプレッドシートで管理
・google拡張機能を使って確認
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
この記事は2分くらいで読めますし、すぐに無在庫販売ができますので、まずはご一読を!
スプレッドシートで管理
簡単な在庫管理の方法としては、スプレッドシートに仕入先などリンク情報を入れておいて、定期的にクリックをして在庫があるかどうかを確かめる方法です。
手動なので商品数が多くなると管理が大変になるになるのと、在庫確認する間に「売り切れ」になることもあります。
ただ商品数が少ない方はこの方法でも十分ですし、今日からすぐに運用できるのがいいですね。
具体的な管理方法
僕の無料Webコンテンツ『eBayオールインワンパッケージ』に利益計算表があります。こちらをダウンロードして利用いただけると、出品した商品の情報を1行ずつ管理できますのでおすすめです。
このシートは仕入先やeBayのURLなどを商品毎に管理できるので、EC site URLのリンクを一つずつ開いて仕入先に在庫があるかないかを確認していくとができます。

ただ一つずつリンクを開いて行くとなると手間になりますよね。そこで使える便利な拡張機能があります!
google拡張機能を使って在庫確認
仕入先のリンクを一気に開くのに便利な拡張機能があります。有名なのは『Pasty』ですね。

この機能を使え複数のリンクを一気に開いて確認することができますので手間が軽減できます。ただ一度にたくさんコピーすると重くなってしまうので、一度に20個くらいのリンクをコピーするのが良いと思います。
簡単な無在庫管理の方法まとめ
便利な拡張機能があったとしても、商品数が多くなればなるほど一つずつ確認しなければいけないのは大変な作業になってきます。
そのような時は、この作業自体を外注化して定期的に確認してもらうこともできます。ついでに価格調整なども一緒にお願いするといいですね。
そこまで手間をかけたくないという方は、自動で在庫管理できるツールがありますので、ツールを使うのがオススメです。
基本的には一日に数回巡回して在庫の有無をチェックします。もし在庫がなかった場合は、自動でeBayの数量を0にしたり、出品を削除したりすることができます。
こちらのツールは2021年7月にリリース予定ですので、詳細はまた告知させていただきます。楽しみにしていてください!