こんにちは、モトキです。
「ebayストア登録はした方がいいです」
とはいえ、
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、ebayストア登録の方法からタイミングまでebay輸出ビジネスのプロが解説していきます。
具体的には
- ebayストアとは?
- ストア登録のメリット
- いつからストアにしたらいいか
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
2分くらいで読めますし、いつからebayのストア登録をすればいいかを理解できますので、まずはご一読を!
ebayストアとは?
ebayストアとは「ebayの中に自分の店(ストア)」を持つことができるようになります。好きなデザインでオリジナルのお店(ストア)を作成できます。またストア登録するとセール機能など売上向上につながるツールが提供されたり、無料出品枠や手数料の割引があります。
ebayストアのプランは3種類できたが、2018年の5月から5種類に増えました。販売ボリュームに合わせてストアプランを選択(変更)することができます。
ebayストア登録はこちらから
ebayストア登録のメリット
ebayストア登録のメリットは以下の通りです。
- 無料出品手数料枠
- 落札手数料の割引
- eBayストアのデザインカスタマイズ
- 売上向上に使えるマーケティングツールの提供
手数料の割引もありますが、ストア登録すると月額料金が発生します。個人的にはマーケティングツールが一番のメリットだと思います。販売の指標が見れたりやセール機能が使えるので、うまく利用すると売上がアップします。ebayで販売するのであればストア登録は必須です。
ストアプランは5種類から選択できます。以下はそれぞれの月額料金と手数料の割引についてまとめました。
手数料 | スターター (Starter) |
ベーシック (Basic) |
プレミアム (Peremium) |
アンカー (Anchor) |
エンター プライズ(Enterprise) |
月払い | 7.95ドル | 27.95ドル | 74.95ドル | 349.95ドル | 無し |
1年契約の月払い | 4.95ドル | 21.95ドル | 59.95ドル | 299.95ドル | 2,999.95ドル |
無料出品枠を超えた際の1品あたりの出品手数料 |
30セント | 25セント | 10セント | 5セント | 5セント |
無料出品枠を超えた際の1品あたりの出品手数料 |
30セント | 25セント | 15セント | 10セント | 10セント |
最低落札手数料(Final Value Fee) | 3.5%-10% | 3.5%-9.15% | 3.5%-9.15% | 3.5%-9.15% | 3.5%-9.15% |
固定価格形式の無料出品数 | 100 | 250 | 1,000 | 10,000 | 100,000 |
オークション形式の無料出品数(月間) | 100 | 250 | 500 | 1,000 | 2500 |
無料出品枠購入オプション | 無し | 無し | 無し | 無し | 10,000出品:250/月
50,000出品:1,000/月 |
いつからebayストアに登録したらいいか
さて、ebayストアのメリットを理解したところで、いつからストア登録をした方がいいかが気になるところだと思います。結論から言うと最初のリミットアップができたら、『ベーシックプラン』に登録をしましょう。その後は出品料に合わせてプランを変更します。
なぜベーシックプランからなのか?
スタータープランだとほとんどのカテゴリーで落札手数料が10%になってしまいます。またスターターだと19ドル/月かかるテラピークというリサーチツールがベーシック以上だと無料で使えます。これらを踏まえて最初からベーシックプランで登録しておいた方がいいですね。

まとめ
さて、長くなったのでまとめます。
ebayストアとは
・自分のストアを持てる
(オリジナルのデザイン)
登録のメリット
・無料出品枠がある
・手数料の割引
・販売ツールの提供
いつからストア登録すればいいか
・最初のリミットアップをしてから
ストア登録は月額の固定費がかかりますが、それ以上にメリットが大きいので今後ebayで販売をしていくのであれば必ずストア登録はしましょう。