こんにちは、モトキです。
『SAATS Commerce(サッツコマース)の送り状印刷機能が実はかなり使えます!』
とはいえ、
- SAATS Commerce(サッツコマース)ってなに?
- 他の送り状作成ツールとどう違うの?
- 簡単に送り状を作成したい
などなど、
ebay輸出である程度発送するようになると、送り状(ラベル)作成は効率を求めたいところだと思います。
そこで、この記事では『効率的に送り状を作成する方法』をSAATS Commerce(サッツコマース)を利用して、毎日100件以上の発送ラベルを作成している輸出ビジネスのプロが解説していきます。
具体的には、
- SAATS Commerce(サッツコマース)とは?
- 他の送り状作成ツールとの比較
- 送り状(ラベル)印刷の使い方
の順番にお伝えしていきます。
この記事を読めば、今までよりも送り状(発送ラベル)の作成作業が効率化できるようになります。最後にも内容をまとめておきますので、まずはご一読を!
Contents
SAATS Commerce(サッツコマース)とは
SAATS Commerce(サッツコマース)とは、ebayをはじめとしてamazon、ヤフオクの受注管理機能が全て利用できるツールです。
eBay公認コンサルタントの林一馬さんが運営するサービス。林さん自身も長くeBay輸出ビジネスをやって来られた方です。なのでeBay輸出ビジネスをする日本人セラーにとって使いやすいように設計されているツールになります。
ツールの利用料金は月額8,900円しますが、今日紹介する送り状印刷の機能だけではなくて、出品機能、受注管理などなど、多くの機能が搭載されています。
他の送り状作成ツールとの比較
3つの送り状作成ツールを比較してみました。
国際郵便マイページは郵便局の送り状作成ツールです。

国際郵便マイページ | eBayシッピングツール | サッツコマース | |
eBayデータと同期 | × | ○ | ○ |
書留なしラベル発行 | × | × | ○ |
発送通知機能 | × | ○ | ○ |
eBayデータと同期
eBayシッピングツールとサッツコマースはeBayの販売データと連動しています。サッツコマースはeBayの注文履歴と完全に一致します。一方のeBayシッピングツールはデータの並びが不規則で並び替えができないのが難点です。
書留なしラベル発行
これはサッツコマースしかできない機能ですが、書留なしのラベルを発行することができます。送料が安い航空便、SAL便の書留なしです。薄利多売で販売するセラーは、この発送方法をよく使います。



発送通知機能
送り状を作成後に、追跡番号の通知も一緒にできると効率的です。eBayとデータを連動させている、eBayシッピングツールとサッツコマースでは簡単に発送通知ができます。サッツコマースでは発送後に自動的にメッセージを送ったり、バイヤーへ評価を付ける機能も搭載されています。
サッツコマース送り状(ラベル)印刷の使い方
サッツコマースにログイン。ダッシュボード左項目から受注管理→売上をクリックします。

直近の注文順にデータが並びます。右側の【選択】→【日本郵便送り状作成】と進みます。

落札管理画面へと移ります。ここから送り状(ラベル)を作成します。既に送り主と受取人のデータは反映されている状態です。

続いて商品の情報、発送方法、内容品種別を選択します。

入力が終わりましたら、一番下のラベル作成ボタンを押します。

簡単にラベルが発行できました。これを印刷して終了です。

ラベル発行後に自動的に発送通知ができるようにする設定方法
アカウント設定→購読プランと進みます。一番下の発送通知自動更新機能をオンにします。

発送通知後に自動で評価を残す設定方法
この設定をしておけば、自動で評価を残すことができるので便利です。メッセージは任意の物を追加することができます。そこからランダムにメッセージを選んでくれます。

まとめ
さて、長くなったのでまとめます。
SAATS Commerce(サッツコマース)では
eBayの受注管理機能が利用できるツール
eBay公認コンサルタントの林一馬さんが運営するサービス
日本人セラーにとって使いやすいように設計されている
特徴としては書留なし(航空便、SAL便)のラベルが発行できる
自動的に発送通知と評価を残す設定ができる
でしたね。
いかがでしたでしょうか?サッツコマースでは送り状印刷だけではなくて、自動的に発送通知から評価も残すことができます。結構効率的に発送作業が可能です。かなり使えるツールなので是非利用してみてください!