こんにちは、モトキです。
「ベストオファーを設定すべき商品があります」
とはいえ
という方も多いと思います。
そこでこの記事では
ベストオファーの効果的な使い方について
ebay輸出ビジネスのプロが紹介します。
具体的には
・ベストオファーとは?とは
・ベストオファーの設定方法
・効果的な使い方
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
この記事はそこまで長くないですし、ベストオファーを上手く使って売上を伸ばせるようになりますので、まずはご一読を!
Contents
ベストオファー(Best Offer)とは

ベストオファー(Best Offer) とは、簡単にいうと価格交渉のことです。ベストオファーを設定しておくとバイヤーさんは価格交渉のオファーを出すことができます。交渉がまとまればその金額で落札されますし、もちろんオファーを拒否することもできます。
またベストオファーの条件設定をしておくと一定金額に達しないオファーは自動的に拒否する事も可能です。詳しくは以下の設定方法をご覧ください。
ベストオファー(Best Offer)の設定方法
ベストオファーの設定はとても簡単です。商品ページ→【Price】→【Best Offer】→ボックスにチェックを入れるだけです。ただこれでは1ドルのオファーでも交渉メッセージがくるので、オファーの承認と拒否の条件を設定しておきましょう。

Best Offerでは2つの設定が可能です。
①Autmatically Accept offers of at least – は自動承認設定です。以下の場合だと100ドル以上のオファーが届いた場合は自動で承認する設定になります。つまりバイヤーは100ドル以上のオファーを出せば落札が可能ということです。
②Autmatically decline offers lower than – は自動拒否設定です。以下の場合だと80ドル以下のオファーが届いた場合は自動で拒否する設定です。

Accept offersとdecline offersのどちらかだけを設定する事もできます。ただ現実的に使うとしたらdecline offers(自動拒否)だけ設定しておくパターンになります。低い金額でもオファーを出してくるバイヤーさんがいて、その度にオファーメッセージが届くと対応が面倒くさいので一定の金額で自動拒否設定は入れておくといいと思います。
ベストオファー(Best Offer)の効率的な使い方
1点モノの高額商品
ライバル不在で相場がないような商品には即決価格はある程度高めにしておいてベストオファーをつけておきましょう。そのような商品はセラーも適切な相場がわからない事が多いのでベストオファーをつけて相場を探っていく意味合いがあります。
レアな無在庫商品
市場に在庫が少ないレアな商品を無在庫で出品するときはベストオファーをつけるといいでしょう。ベストオファーをつけておけば、ほとんどの場合はオファーが来ます。オファーがきた段階で在庫を確認してなければ拒否することができるし、在庫を確保できそうであれば仕入れ金額に見合った価格を提示する事もできます。
最安値のライバルがベストオファーあり
最安値の商品が一番売れやすいのは間違いありません。ライバルがベストオファーをつけている場合はこちらもベストオファーを設定したうえで最安値にしておきます。評価などの要因もありますが、基本的にはバイヤーからのオファーは最安値のセラーに届く傾向があります。
まとめ
さて、長くなったのでまとめます。
ベストオファー(Best Offer)とは
・価格交渉の設定
ベストオファー(Best Offer)の設定方法
・商品出品ページから設定
・自動拒否
・自動承認
ベストオファー(Best Offer)の効率的な使い方
・1点モノの高額商品
・レアな無在庫商品
・最安値のライバルがベストオファーあり
自動拒否は必ず設定しておきましょう!海外のバイヤーさんは平気でやっすい金額でオファーを出して来ます。自動拒否の設定を忘れて、朝起きたらベストオファーのメッセージでボックスがいっぱいになっている事がありました。