こんにちは、モトキです。
「バイヤーが支払いしない場合は、強制的にケースオープンにします」
そこでこの記事では、バイヤーが支払いをしない場合の対処方法についてebay輸出ビジネスのプロが紹介します。
具体的には
・バイヤーからの支払がない場合の対処方法
・自動ケースオープンの設定方法
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
この記事はそこまで長くないですし、支払いされないままで対応に迷うことはなくなりますので、まずはご一読を!
Contents
落札後バイヤーからの支払いがない場合
オークション形式で出品していると、落札→支払いがないまま。こんなパターンって割とあります。では支払いがないままいつまで待てばいいのか?どうすればいいのか?色々と疑問があると思います。
即決形式で出品していてPaymentポリシーのRequire immediate payment…にチェックが入っていない場合は、注文と同時に決済されない設定になっているので支払われないパターンが出てきます。(即決形式の場合はここに必ずチェックを入れた方がいいです)

ビジネスポリシーの設定方法は以下の記事で詳細に説明していますので参考にして下さい。

1. ebayからInvoice(請求書)を送る
落札されてから2-3日経過しても支払いがない場合は、まずInvoice(請求書)を送ります。

2. バイヤーへ支払催促のメッセージを送る
1.でバイヤーにInvoice(請求書)を送っても支払いがないまま、さらに2−3日経過したらバイヤーへ催促のメッセージを送りましょう。ポイントは「あと〇日以内に支払いをしない場合はケースをオープンします」と支払いの期限を設定しましょう。
3. 強制的でケースをオープンさせる
メッセージを送ったのに連絡がないままのバイヤーもいます。その場合は2.で設定した期日に達したら強制的にケースオープンをします。注文の項目から【Open Unpaid Item Case】をクリックします。

次の項目で【The buyer has not paid for the item】にチェックを入れて【Submit】をクリックします。これでケースオープンされました。この状態で4日間待ちます。もし支払いされた場合は商品を出荷して、支払いがない場合はケースをクローズします。

未払いのアイテムのケース:支払いを受け取った後、または少なくとも4日が経過したら、ケースをクローズができます。落札手数料を受け取るには、販売日から37日以内にケースをクローズする必要があります。
4. ケースをクローズする
3. でケースオープンをしたにも関わらず、支払いがされない場合はケースをクローズしてeBayから落札手数料を返還してもらいます。My eBayから【Account】→【Resolution Center】→対象の注文の【Take action】をクリックします。

↓↓↓↓↓

【Close an unpaid item case】の画面では支払いされていないので【No】にチェックを入れて【Close case】をクリックします。

これで完了です。けっこう面倒くさい作業ですね。これを自動で設定する方法を次の項目で紹介して行きます。
自動ケースオープンの設定をする方法
さて、支払いがされない度に毎回上記のように手動でケースクローズをしているのは手間です。そこで自動でケースオープン→クローズした商品の自動再出品をする設定方法を紹介します。
【My eBay】→【Site Preferences】と進みます。

【Unpaid Item Assistant】から【Edit】をクリックします。

【Unpaid Item Assistant Preferences】から条件を設定します。完了したら【Save】をクリックします。
